

最新記事 by 谷 信弥 (全て見る)
- ふわふわしためまいは「足」が原因だった!? めまいの原因と症状について - 2017年2月4日
- 口を開けると顎が痛いのは「足」が原因!?顎関節症の原因と治し方 - 2017年2月1日
- 骨盤のゆがみの原因は「足」にあった!?骨盤の歪みの真の原因とは? - 2017年1月31日
太股の付け根の痛みでねれない…。
階段をのぼるのも、歩くのもしんどくなってきた。
こんなお悩みありませんか?日常生活に支障がではじめると、なにをするにもイヤになってきますよね。
でも、太股の付け根の痛みは、原因さえ解消できれば、ラクに動けるようになる症状です。
参考になると思いますので、最後まで読んでみてください。
太股の付け根の痛みというのは、女性に多いですが、女性だけでなく、男性にも起こってくる症状です。
また、原因も太股や股関節にない場合もありますので、自分にあてはめて読んでみてください。
太股の付け根の痛みは、「外側の痛み」「内側の痛み」「前側の痛み」など場所はいろんなところに出てきます。また場所によって原因が違う場合もありますので、あくまでここでは予想になりますが想定される原因について内側、外側、前側についてご紹介していきます。
●腰が原因で太股の付け根に痛みが出ている場合
太股の付け根に痛みがでているときは、椎間板ヘルニアや腰椎すべり症など、腰が原因で坐骨神経が圧迫され、痛みをともなう場合があります。
そのとき腰自体に痛みが出ていなくても、足だけに症状が出ることもありますので、「腰はだいじょうぶ」と思わずに、腰はだいじょうぶかなと考えるようにしてみてください。
●足が原因で痛みが出ている場合
足が原因というのは、外反母趾や浮き指、扁平足などの足に問題がある場合です。
足はカラダの土台なので、足のバランスが不安定になっていると、身体はその上部にある股関節や骨盤などでバランスをとろうとします。
そして、バランスをとろうとしたときに歪みを引き起こし痛みが出てくるのです。
もちろん全てではないですが、病院にいっても問題なし。太股を電気治療などで施術してもらっても変わらない。といった場合は、足に原因があることが考えられますので、一度自分の足をチェックしてみてくださいね。
●鼠径部のリンパ節炎
特徴は、動く動かない問わず、継続的にズキズキとした痛みがでてくるところです。
腰の痛みの場合も、鈍痛のような痛みが続く場合もありますが、階段やしゃがむ体勢など動きをともなって痛みがでてくることが多いので、継続的に痛みが出ている場合は、リンパなども視野にいれて対処するべきだと思います。
このように継続的に痛みがズキズキしている場合は、整形外科だけでなく、内科での診察も必要だと思います。それで、検査をして内蔵やリンパ的には問題ないことがわかれば、腰や股関節など骨格のゆがみや筋肉の過緊張などが原因かなと絞ることができますので、原因については消去法で考えていきましょう!
●まとめ:太股の付け根の痛みの原因とは?
ここまで太股の付け根の痛みの原因についてご紹介してきました。
まとめると腰やリンパなどいろんな原因が考えられるということです。
だから、消去法で腰は大丈夫。リンパは大丈夫。病院では問題ないと言われた。ということはカラダに問題があるかもしれないから食事をかえてみよう。整体やカイロプラクティックなどに行こう。という風に考えてみてはいかがでしょうか?
痛み不調には、必ず原因があります。
あきらめず、あせらずじっくり解消してやりたいことができるようにしましょう。


最新記事 by 谷 信弥 (全て見る)
- ふわふわしためまいは「足」が原因だった!? めまいの原因と症状について - 2017年2月4日
- 口を開けると顎が痛いのは「足」が原因!?顎関節症の原因と治し方 - 2017年2月1日
- 骨盤のゆがみの原因は「足」にあった!?骨盤の歪みの真の原因とは? - 2017年1月31日
あなたは、現在、何かしらのカラダの痛み不調を抱えていませんか?健康なカラダを保つためには、健康なカラダを保つ生活習慣が大切です。
でも、「日々の生活に追われてなかなかできない…。」そんな方でも、自分で簡単に健康なカラダを保つ生活習慣ができるように、その方法をまとめました。
LINE@にご登録いただくことで、
「健康を”資産”にするセルフケア方法」を知ることができます。
ストレッチやセルフケアを自分でやってはいても、実際には間違ったことをしている方が多い、カラダとココロのケア方法。様々なセルフケア方法や整体院、病院に行く前から知っておくべきセルフケアの基礎をまとめてあります。
これからもカラダの痛み不調に制限されず、やりたいこと好きなことを叶えたい方は、今すぐ、下のボタンをタップしてご登録ください。