

最新記事 by 谷 信弥 (全て見る)
- ふわふわしためまいは「足」が原因だった!? めまいの原因と症状について - 2017年2月4日
- 口を開けると顎が痛いのは「足」が原因!?顎関節症の原因と治し方 - 2017年2月1日
- 骨盤のゆがみの原因は「足」にあった!?骨盤の歪みの真の原因とは? - 2017年1月31日
突然ですが、あなたは立ち仕事で足が痛くなったことありませんか?
「接客業で慣れないパンプスやハイヒールで痛い」
「足が冷えて余計に痛い感じがある」
「家に帰るとじっとしていてもジンジン痛む」
こんな風に、立ち仕事で足が痛いと感じたことがある方は多いと思います。
では、なぜ立ち仕事でも足が痛いと感じる人と、感じない人がいるのでしょうか?
実は、「足のゆがみ」に原因があるのです。足が痛いと感じている人は、外反母趾や浮き指など足に歪みが起こっています。
このページでは、立ち仕事による足が痛いを解消するため、その原因や治療法についてご紹介しています。
目次
なぜ、立ち仕事で足が痛くなるのか?その原因は?
さきほどもご紹介したように、足が痛くなる主な原因は、外反母趾や浮き指による足の歪みです。
外反母趾とは?

外反母趾は、足の親指が小指側に約15度以上曲がった状態をいいます。
親指の付け根の出っ張った部分や、土踏まず、足の甲に痛みが出ることもあります。
「足指を使い、まっすぐ踏ん張ることができない外反母趾」になった状態で立ち仕事をすると、体重が前にかかるようになり、正常な状態と比べて何倍もの負荷がかかります。足が痛くなる原因の1つはこの外反母趾が原因なのです。
浮き指とは?

浮き指は、歩くときに足指を上げた状態で歩く悪い歩き方です。
足指を上げたというイメージしやすいのが、スリッパを履いて階段を下りる時をイメージしてみてください。
スリッパを履いて階段下りるとき、足の指を使って脱げないようにしませんか?
そのような状態が普段の靴でも起こっている状態を浮き指による指上げ歩きなのです。
浮き指になると足底の筋膜や腱が、常に引っ張られる形になり、ゴムのように伸縮性があったものが、どんどん柔軟性を失ってきて、痛み炎症が起こるようになります。
立ち仕事で足が痛いときの対策
①足の冷え対策

足の冷え対策であなたはどの部位を温めますか?ほとんどの場合、足を温める方が多いのではないでしょうか。
しかし、足の冷えは心臓や内蔵関係の疲労や動きが鈍くなり起こってくるので、その根本的な部位であるお腹を温めましょう。
ポイントは、10分ぐらいの短い時間でOKなので、おへそを中心に温めてみましょう。
すると、心臓への流れをもよくなり、血行が改善していきます。
②足指のストレッチ
足指のストレッチは下記の動画をご覧ください。
下記の方法で、足指を動かすようにしていくと外反母趾や浮き指を予防することができます。
また、足裏が痛い場合も、この方法を行うことで痛みを早期改善することができます。
③ふくらはぎのマッサージ
ふくらはぎのマッサージは、下記の動画をご覧ください。
ふくらはぎは「第二の心臓」を言われるほど大切な部位で、ポンプの役割を果たしています。立ち仕事で足が痛い場合は、足全体が疲労しているので、ふくらはぎ(腓腹筋やヒラメ筋)のマッサージは必ず必要ですよ。
まとめ:立ち仕事で足が痛い!を解消するには?
以上のように立ち仕事で足が痛い!を解消するには、原因について知っておく必要があります。
それを知った上で、
①足の冷え対策
②足のストレッチ
③ふくらはぎのマッサージ
この3つの対策を行うようにしましょう!
※このサイトでご紹介している記事内容については、効果に個人差があります。個人の判断と責任のもとで、参考にしてください。痛み不調を感じているときは、自分で判断せずに、必ず医療機関を受診するようにしましょう。


最新記事 by 谷 信弥 (全て見る)
- ふわふわしためまいは「足」が原因だった!? めまいの原因と症状について - 2017年2月4日
- 口を開けると顎が痛いのは「足」が原因!?顎関節症の原因と治し方 - 2017年2月1日
- 骨盤のゆがみの原因は「足」にあった!?骨盤の歪みの真の原因とは? - 2017年1月31日
あなたは、現在、何かしらのカラダの痛み不調を抱えていませんか?健康なカラダを保つためには、健康なカラダを保つ生活習慣が大切です。
でも、「日々の生活に追われてなかなかできない…。」そんな方でも、自分で簡単に健康なカラダを保つ生活習慣ができるように、その方法をまとめました。
LINE@にご登録いただくことで、
「健康を”資産”にするセルフケア方法」を知ることができます。
ストレッチやセルフケアを自分でやってはいても、実際には間違ったことをしている方が多い、カラダとココロのケア方法。様々なセルフケア方法や整体院、病院に行く前から知っておくべきセルフケアの基礎をまとめてあります。
これからもカラダの痛み不調に制限されず、やりたいこと好きなことを叶えたい方は、今すぐ、下のボタンをタップしてご登録ください。