

最新記事 by 谷 信弥 (全て見る)
- ふわふわしためまいは「足」が原因だった!? めまいの原因と症状について - 2017年2月4日
- 口を開けると顎が痛いのは「足」が原因!?顎関節症の原因と治し方 - 2017年2月1日
- 骨盤のゆがみの原因は「足」にあった!?骨盤の歪みの真の原因とは? - 2017年1月31日
疲れ目と足の冷えは、どちらが先でも後でも関係なく併発して起こりやすい症状です。
セットで起きる症状と言ってもよいでしょう。
また、加えて頭痛も引き起こす人も珍しくありません。
では、疲れ目と足の冷えは、どのような関係があるのでしょうか?
例えば、目が疲れるのは、首や肩の影響というのはイメージがつくと思います。
疲れ目と足の冷えは、関係なさそうに思えますよね。
でも、実は、疲れ目と足の冷えは関係しているのです。
このページでは、疲れ目と足の冷えとの関係についてご紹介しています。
疲れ目で、何をしても良くならない場合は、足が関係しているかもしれませんよ。
疲れ目と足の冷えとの関係

足の冷えは身体の血液の循環がわるくなっている状態なので、その循環がわるくなることで、目の周りの緊張が起きやすくなり、疲れ目にもなる可能性が高いということが言えます。
また、目の疲れを感じながら仕事をしていること自体がストレスを引き起こし、緊張を生じて自律神経のバランスも悪くなりやすいです。
さらに、デスクワークが多い人や運動不足の人は血行が悪いため症状が出やすくなることもあります。
特に女性の方は、男性に比べて筋肉量が少ないので、足の冷えが起こりやすいと言われているので注意が必要です。
では、どうすれば疲れ目を解消することができるの?

まず、足を温めることです。
例えば、冬だと靴下を2枚履く。お風呂で身体を温めるようにする。
こんな簡単なことでいいのかと思われがちですが、ちょっとした意識の違いで、足の冷えや疲れ目は、予防することができるのです。
また、目の周りを温めることも効果的です。
おすすめは、「あずきのチカラ」です。
このような温めるものを利用すると、疲れ目がより回復しやすくなりますよ。
まとめ:疲れ目は足を温めること!

人間の身体は、すべてつながっています。
このことを普段あまり意識していないかもしれません。
痛みがあると、痛みのあるところだけに意識がいってしまいますよね。
でも、本当の原因は、その痛みがある場所とは違うところにあったりするのです。
ですから、目が疲れているときは、目をケアすることも大事ですが、足をケアすることで改善することもできるのです。
何をしても目の疲れが良くならない方は、ぜひお試しください。
※このサイトでご紹介している記事内容については、効果に個人差があります。
個人の判断と責任のもとで、参考にしてください。
痛み不調を感じているときは、自分で判断せずに、必ず医療機関を受診するようにしましょう。


最新記事 by 谷 信弥 (全て見る)
- ふわふわしためまいは「足」が原因だった!? めまいの原因と症状について - 2017年2月4日
- 口を開けると顎が痛いのは「足」が原因!?顎関節症の原因と治し方 - 2017年2月1日
- 骨盤のゆがみの原因は「足」にあった!?骨盤の歪みの真の原因とは? - 2017年1月31日
あなたは、現在、何かしらのカラダの痛み不調を抱えていませんか?健康なカラダを保つためには、健康なカラダを保つ生活習慣が大切です。
でも、「日々の生活に追われてなかなかできない…。」そんな方でも、自分で簡単に健康なカラダを保つ生活習慣ができるように、その方法をまとめました。
LINE@にご登録いただくことで、
「健康を”資産”にするセルフケア方法」を知ることができます。
ストレッチやセルフケアを自分でやってはいても、実際には間違ったことをしている方が多い、カラダとココロのケア方法。様々なセルフケア方法や整体院、病院に行く前から知っておくべきセルフケアの基礎をまとめてあります。
これからもカラダの痛み不調に制限されず、やりたいこと好きなことを叶えたい方は、今すぐ、下のボタンをタップしてご登録ください。