

最新記事 by 谷 信弥 (全て見る)
- ふわふわしためまいは「足」が原因だった!? めまいの原因と症状について - 2017年2月4日
- 口を開けると顎が痛いのは「足」が原因!?顎関節症の原因と治し方 - 2017年2月1日
- 骨盤のゆがみの原因は「足」にあった!?骨盤の歪みの真の原因とは? - 2017年1月31日
こんにちは!足から健康を考えるサイト「あしカラ」の管理人のたに整体院のタニです。
今日のテーマは、足の甲の捻挫?!その原因と治療についてです。
「あ、やってしまった(._.)これ捻挫かなぁ」
「しかも、場所は足の甲。足の甲の捻挫かも…」
あなたもこんな経験ないですか?
捻挫をしたのはなんとなくわかったけど、まず何をすればいいの?
病院にいくべきなの?
でも、足首じゃないんだよね(・∀・)
捻挫をしたことがない人にとっては、どうすればいいのか分からないですよね。
捻挫をしたときの、その手順と治療法について説明しますね。
目次
1.整形外科で骨折、靭帯が損傷していないか検査

まずはじめに必ずチェックすることは、骨折していないか、靭帯が断裂していないかという点です。
捻挫をしたときは、ただひねっただけと思っていても骨折しているということもあり得るからです。
特に捻挫直後は、アドレナリンが出ていて痛みをあまり感じなくなっています。
そして時間が経過するにしたがって痛みを伴うっていうことも結構あるので、まずは整形外科でしっかり検査を行いましょう!
そして、整形外科でもここが痛い、こうすると痛いなど具体的に先生に伝えないと先生も診断しづらいので、患者側も精一杯、協力しましょう。
2.【一般的な治療】湿布・テーピング・サポーター
一般的な捻挫の治療は、湿布を貼って、サポーターをつけて、テーピングをして安静にする。という感じ。
基本的に「安静」なんです。
※足の甲の捻挫をした場合は、このテーピングをしてみてください。
これでだいたいの捻挫は回復しますが、捻挫の度合い、捻挫の場所によってもうまく回復しない場合があります。
次に考えるのが関節が捻挫をしたことによってヒズミが起こっていないかです。
捻挫をして安静にしていて痛みが消えないといって場合は、足関節や足の甲(リスフラン関節、ショパール関節など)に歪みや筋肉の過緊張が起こっている可能性があります。
そんなときは、迷わず整体やカイロプラクティック、鍼灸などで施術の相談をしましょう。
3.【整体・カイロ・鍼灸】ゆがみ調整・筋肉の調整

整体やカイロ、鍼灸でも足の甲の捻挫の治療は可能です。
一般的にあまり知られていませんが、足の甲の捻挫は、歪みを調整することで安静にしているより、早期に回復することをご存知ですか?
さきほどもお話したように、捻挫は安静にしていても痛みが軽減されない場合があるんです。
そして、今後の生活のことを考えても根本的な治療を行うことで、老後の心配も少なくなります。
整体やカイロ、鍼灸に来院する場合は、まずは電話で足の甲の捻挫の治療をしたいんですが…。と伝えます。
捻挫の治療をしている院かどうかをまず聞きましょう。
「大丈夫です」
「どんな状態ですか?」
としっかり言ってもらえるところ、しっかり聞いてもらえるところであれば、捻挫の知識もあると思います。
もちろん、その院のホームページなどで捻挫について詳しく書かれているかはチェックしましょうね^^
まとめ:足の甲の捻挫?!その原因と治療について

捻挫をしたときは、どうしようかと不安になると思いますが、
適切な手順を踏んでいけば、ちゃんと元の状態にもどります。
足の甲の捻挫はめずらしいですが、あせらずに改善していきましょう。
もし、あなたが足の甲の捻挫で悩んでいる、知り合いに捻挫をしてなかなか良くならない…と悩んでいる方がいるのであれば、管理人にも教えて下さい。
お役にたてると思います。


最新記事 by 谷 信弥 (全て見る)
- ふわふわしためまいは「足」が原因だった!? めまいの原因と症状について - 2017年2月4日
- 口を開けると顎が痛いのは「足」が原因!?顎関節症の原因と治し方 - 2017年2月1日
- 骨盤のゆがみの原因は「足」にあった!?骨盤の歪みの真の原因とは? - 2017年1月31日
あなたは、現在、何かしらのカラダの痛み不調を抱えていませんか?健康なカラダを保つためには、健康なカラダを保つ生活習慣が大切です。
でも、「日々の生活に追われてなかなかできない…。」そんな方でも、自分で簡単に健康なカラダを保つ生活習慣ができるように、その方法をまとめました。
LINE@にご登録いただくことで、
「健康を”資産”にするセルフケア方法」を知ることができます。
ストレッチやセルフケアを自分でやってはいても、実際には間違ったことをしている方が多い、カラダとココロのケア方法。様々なセルフケア方法や整体院、病院に行く前から知っておくべきセルフケアの基礎をまとめてあります。
これからもカラダの痛み不調に制限されず、やりたいこと好きなことを叶えたい方は、今すぐ、下のボタンをタップしてご登録ください。