

最新記事 by 谷 信弥 (全て見る)
- ふわふわしためまいは「足」が原因だった!? めまいの原因と症状について - 2017年2月4日
- 口を開けると顎が痛いのは「足」が原因!?顎関節症の原因と治し方 - 2017年2月1日
- 骨盤のゆがみの原因は「足」にあった!?骨盤の歪みの真の原因とは? - 2017年1月31日
外反母趾でお悩みの方は、外反母趾グッズなど様々な方法を試していると思います。
現代は、インターネットやリアル店舗で購入でき、いろんなグッズであふれていて何が良いのか、困ってしまいますよね。

このようにグッズで改善しようとするのは、とても良いのですが、
外反母趾になる根本的な原因をご存知ですか?
実は、外反母趾は、「わるい歩き方」が原因になっているのです。
このページでは、外反母趾になる原因である「歩き方」についてご紹介します。
あなたの外反母趾が少しでも早く良くなることをお祈りしています。
正しい歩き方

正しい歩き方の中で一番大切なポイントは、最後にしっかり指で踏ん張って歩くことです。
悪い歩き方をしている人は、踵から着いて、そして指の付け根までうまく移動していますが、最後に指で踏ん張れていないことが多いです。
外反母趾になると変形してくるので、余計に踏ん張れなくなってきます。
ですから、正しい歩き方をするには、踵から着いて、指の付け根、そして最後にしっかり指で踏ん張って後ろに蹴りだすようなイメージで歩くことで、正しい歩き方をすることができるようになります。
正しい歩き方をする前の準備
そして正しい歩き方をする前にもうひとつポイントがあります。
それは、足裏のバランスをしっかり整える、ということです。
例えば、外反母趾などの足裏が不安定な状態で歩くと、指の付け根などに余計な負担をかけてしまいます。
このようなバランスが崩れた状態をテーピングで足裏のアーチをしっかり作って、足裏のバランスを整えていきます。
先程も言いましたが、外反母趾になっている方は、足指を使おうとしても足の指が外側に逃げてしまい、うまく踏ん張ることができません。
テーピングを使って、足裏のバランスを整えた状態で、踵から着いて、指の付け根、最後に指でしっかり踏ん張れるようにしていくと、体重もうまく移動することができるようになり正しい歩き方をより正しく行えるようになります。
正しい歩き方をする時にはテーピングなどで足裏のバランスを整えた状態で歩くようにしていきましょう。
まとめ:外反母趾になるのは、生活習慣なんです。

外反母趾になるのは、遺伝と考えている方もいますが、家族でも外反母趾になっている人となっていない人がいると思います。
つまり、遺伝的な要因で骨格が似てくることがありますが、ほとんどの原因は生活習慣なので、その中でも歩き方に目を向けて、外反母趾を改善していきましょう。


最新記事 by 谷 信弥 (全て見る)
- ふわふわしためまいは「足」が原因だった!? めまいの原因と症状について - 2017年2月4日
- 口を開けると顎が痛いのは「足」が原因!?顎関節症の原因と治し方 - 2017年2月1日
- 骨盤のゆがみの原因は「足」にあった!?骨盤の歪みの真の原因とは? - 2017年1月31日
あなたは、現在、何かしらのカラダの痛み不調を抱えていませんか?健康なカラダを保つためには、健康なカラダを保つ生活習慣が大切です。
でも、「日々の生活に追われてなかなかできない…。」そんな方でも、自分で簡単に健康なカラダを保つ生活習慣ができるように、その方法をまとめました。
LINE@にご登録いただくことで、
「健康を”資産”にするセルフケア方法」を知ることができます。
ストレッチやセルフケアを自分でやってはいても、実際には間違ったことをしている方が多い、カラダとココロのケア方法。様々なセルフケア方法や整体院、病院に行く前から知っておくべきセルフケアの基礎をまとめてあります。
これからもカラダの痛み不調に制限されず、やりたいこと好きなことを叶えたい方は、今すぐ、下のボタンをタップしてご登録ください。