

最新記事 by 谷 信弥 (全て見る)
- ふわふわしためまいは「足」が原因だった!? めまいの原因と症状について - 2017年2月4日
- 口を開けると顎が痛いのは「足」が原因!?顎関節症の原因と治し方 - 2017年2月1日
- 骨盤のゆがみの原因は「足」にあった!?骨盤の歪みの真の原因とは? - 2017年1月31日
外反母趾は足の親指が小指側に曲ってきて、そして足裏のところであったり親指の付け根の部分に痛みが出てしまう状態を言います。
このような時はまず、足裏のアーチをしっかり作る為にテーピングを行っていきます。
外反母趾テーピング方法
動画のように、外反母趾の場合はテーピングをすることで、足裏にアーチを先ずしっかり作ることが出来ます。
そして足の指を開くことで、歩く時にしっかり踏ん張ることが出来て足裏が安定してきます。
足裏が安定することによって、外反母趾をケアすることも出来るんですけど、土台は足ですので、その土台が安定する事でその上にある腰であったり、首の方にも影響が少なくなってきます。
それだけ足裏のバランスを整えるという事は、とても大切なことなのです。
でも、テーピングは自分ではなかなかできませんよね。
そんな時に役に立つのが、テーピング機能が入った靴下です。
外反母趾用テーピング靴下
そしてこのテーピングの機能が入っているのが、このような靴下なんですけど、この靴下は足の甲の部分にしっかりテーピングの機能が入っていて、テーピングが補強する力が100%としたら、この靴下は70%ぐらいの補強する力をもっていますので、十分外反母趾をこれを履くだけでケアしていくことが出来ます。
そして、お家で簡単に続けることが出来るのも、とても大切でやっぱり直ぐ止めてしまうとまた痛みが再発してしまうということも考えられますので、このような靴下を使ってお家で簡単に外反母趾をケアしていくようにしましょう。
※このサイトでご紹介している記事内容については、効果に個人差があります。個人の判断と責任のもとで、参考にしてください。痛み不調を感じているときは、自分で判断せずに、必ず医療機関を受診するようにしましょう。


最新記事 by 谷 信弥 (全て見る)
- ふわふわしためまいは「足」が原因だった!? めまいの原因と症状について - 2017年2月4日
- 口を開けると顎が痛いのは「足」が原因!?顎関節症の原因と治し方 - 2017年2月1日
- 骨盤のゆがみの原因は「足」にあった!?骨盤の歪みの真の原因とは? - 2017年1月31日
あなたは、現在、何かしらのカラダの痛み不調を抱えていませんか?健康なカラダを保つためには、健康なカラダを保つ生活習慣が大切です。
でも、「日々の生活に追われてなかなかできない…。」そんな方でも、自分で簡単に健康なカラダを保つ生活習慣ができるように、その方法をまとめました。
LINE@にご登録いただくことで、
「健康を”資産”にするセルフケア方法」を知ることができます。
ストレッチやセルフケアを自分でやってはいても、実際には間違ったことをしている方が多い、カラダとココロのケア方法。様々なセルフケア方法や整体院、病院に行く前から知っておくべきセルフケアの基礎をまとめてあります。
これからもカラダの痛み不調に制限されず、やりたいこと好きなことを叶えたい方は、今すぐ、下のボタンをタップしてご登録ください。